iPhoneお役立ち情報
iPhoneのバッテリー交換について
寒くなるとバッテリーの減りが早くなる!?バッテリー交換のタイミングとは?
[2020.10.25] スマホスピタル西宮北口
カテゴリー:iPhoneのバッテリー交換について
目次
iPhoneだけでなく、Xperia、Huawei、Nexus、GalaxyなどのAndroid、スマホにはバッテリーが搭載されております。
そのバッテリーは経年劣化によって減りが早くなってしまったり、様々な症状が出始めます。
バッテリーの減りが早いだけでバッテリーの交換のタイミングなのか?
バッテリーの交換で本当にこの症状が改善するのか?
交換のタイミングなのかわからない方も多いかと思われます。
今回はバッテリーの交換のタイミングなどについてお伝えさせていただきます。
バッテリー交換のタイミングはいつ?どう判断したらいいのか?
大半のバッテリーの交換時期は使用してから大体1年半~2年ほどでバッテリーの交換時期といわれております。
また充放電500回ほどともいわれております。
しかし一概に2年ほど使っていてもバッテリーのタイミングではないことがあります。
というのも、使用頻度、本体の状態、データの空容量、システムのバージョンの高さによって、バッテリーの劣化のスピードも変わって行きます。
じゃあどのようにバッテリー交換のタイミングを確認するのか?
バッテリーの経年劣化の症状の有無で判断する
・バッテリーの残量の減り方が早い
・なにかの拍子(アプリなど、動画などを立ち上げるなど)に残りの%がガクッと下がる
・バッテリー残量切れから、バッテリーの充電ケーブルを挿してもバッテリーマークが出るだけで起動に至らない
写真のように充電の反応はあるのにこの画面から起動するまでの電力をバッテリーが貯められなくなってしまっているかもしれません。
そのため新しいバッテリーに交換することで
このようにしっかりと起動するようになり、バッテリーの残量も着々と溜まっていくことを確認しましたので
またいつも通り使えるようになりました!(このご依頼を一緒に衝撃吸収フィルムも購入いただきました!このように綺麗に貼ってお返しさせていただきますのでお越しの際は是非いかがでしょうか?)
このような症状などがバッテリーの経年劣化によって起こりえる症状例です。
このような症状はバッテリーの交換で改善できるかもしれません。
設定からバッテリーの交換時期を確かめる
iPhoneであれば設定からバッテリーの原容量を確認することができます。
その方法は
『設定』→『バッテリー』→『バッテリー状態』→でバッテリーの最大容量を確認できます。以下の写真のような画面が出てきます。
このバッテリーの最大容量が85%下回ることで交換時期と言われております。
この最大容量がバッテリーの交換をすることで
このように最大容量が100%になりました!
これでまた快適に使えるようになりました!
バッテリーの交換料金はこちらから→【バッテリー交換料金】
バッテリーの交換をすることで新品の時のようなバッテリーの持ち具合になる?
新品のようなバッテリーの持ち具合になるのか?
単刀直入に言うと新品同様な持ち具合には戻りません。
というのも上記にも書きましたが、
本体の経年劣化、システムのバージョンの高さ、データの容量の残量によってバッテリーの減り具合が早くなってしまうということが考えられるためです。
システムのバージョンの高さがどうしてバッテリーの減りの早さに関係してくるのか?
最新のiOSは最新の機種に向けて作っているバージョンになるため、従来の機種の処理性能に適さないことで本体が無理をしてバッテリーの減りが早くなってしまうということがあります。
そのため新しいバッテリーに交換して購入当初程のバッテリーの持ち具合には戻らないということが言えるのです。
バッテリーの交換は即日で交換できるの?所要時間は?
基本的にiPhoneのバッテリー交換に関わらず液晶画面の交換、充電口の交換など、パーツ交換は即日対応させていただきます!
またバッテリーの交換は最短15分ほどで即日修理可能となっております。
そのため修理にお預けして頂いて、その間に買い物など、用事を済ませてから引き取りということも可能です!
バッテリーの交換でデータはそのままで修理できるの?
できます!
基本的には分解作業にてデータの領域には触れませんの、データが消えることはありません。
しかし精密機器の分解作業は少なからずともリスクのある作業となっております。
分解作業による電圧の負荷、一部使えていた機能が作業後には使えなくなってしまったり、
最悪の場合は電源すらつかなくなってしまう可能性もごく稀ですが、可能性は0ではありません。
またリチウムイオンバッテリーには適温がございまして、気温が下がる冬はバッテリーの減りが早くなってしまいます!
バッテリーの適温は人肌程度といわれております。
そのためズボンのポケットなどに入れておけばバッテリーの持ちが少しは良くなるかもしれません!
また普段使われている時も同様になんの前触れもなく、シャットダウンしてそこからうんともすんともいわなくなったという症状もすくなくありません。
基本的には本体が起動し、操作が出来ないことにはデータを取り出すことはできませんので、こまめにバックアップ取ってもらうことをお勧めします!
お困りの際はスマホホスピタル西宮北口店までお越しくださいませ!
スマホホスピタル西宮北口店のホームページはこちらから→【スマホホスピタル西宮北口店】
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル西宮北口店の詳細・アクセス
〒 663-8035
西宮市北口町1-2 ACTA西宮 東館1階 外部店舗101号室
営業時間 10時〜21時(定休日:なし)
電話番号 0798-81-5235
E-mail info@iphonerepair-nishikita.com
オンライン予約 スマホスピタル西宮北口店 WEB予約 >>