iPhoneお役立ち情報
iPhoneのバッテリー交換について
iPhoneのバッテリーの充電が切れてしまう?バッテリー交換で改善するのか?
[2020.08.16] スマホスピタル西宮北口
カテゴリー:iPhoneのバッテリー交換について
目次
みなさまは今、どのような機種を使われていますでしょうか?
iPhone、Xperia、HUAWEI 、NEXUSなどその他にも色々と機種があります。
そんないろいろある機種の中でもiPhoneが一番メジャーでしょうか
iPhoneをお使い頂いている方が多い印象があります。
そのようなスマホ端末を使われている方なら一度は経験があるであろう症状が
『バッテリーの持ちが悪い』『使いたい時に限って充電が切れる』ような症状
このような症状も改善できるかもしれません。
今回はiPhoneのバッテリーの持ち具合についてお伝えさせていただきます。
iPhoneに搭載されているバッテリーは消耗品?
iPhoneだけでなくスマホに搭載されているバッテリーは『リチウムイオンバッテリー』です。
このリチウムイオンバッテリーはどれだけ大切につかって充放電を繰り返す事で経年劣化をしてしまします。
そのために【バッテリーの持ちが悪い】【使いたい時に限って充電が切れる】ような症状がでてきてしまうのです。
バッテリーの経年劣化で交換時期はどれぐらいで来るのか?
バッテリーは消耗品で充放電で繰り返すことでバッテリーの持ちが悪くなるのならどのタイミングでバッテリーの交換時期がくるのか?
一般的なスマホ端末に搭載されているバッテリーは満充電を500回ほどでバッテリー交換時期と言われておりますが
ん?満充電500回って言うけど、今何回目なの?
普段使われていて充電回数を数えていられないですよね。
安心してください。他にも交換時期を確認する方法がございます。
平均的には大体購入してから2年ほどで交換時期とも言われております。
またiPhoneであれば設定から交換目処を確認できます。
設定→バッテリー→バッテリーの状態→バッテリーの最大容量を確認できます。
こちらのバッテリーの最大容量が85%下回ることでバッテリーも交換時期となります。
また最大容量の上には【お使いのバッテリーは著しく劣化しています】との表記もバッテリー交換の目処です。
この端末は最大容量が78%となっておりまして完全にバッテリーの交換です。
お使いの端末がどのような状態なのかこの機会にお確かめくださいませ。
バッテリーの経年劣化による症状とは?
バッテリーが経年劣化してしまうことで起こりうる症状はいろいろあります。バッテリーの経年劣化よる代表的な症状をご紹介いたします。
・急なシャットダウン
充電が十分ある状態からのシャットダウン。充電ケーブルをさせばすぐに電源がついたり、起動したと思えば充電が全然残っていたりすることがあります。
・バッテリーの残量がガクッと下がる
何かの拍子(アプリを立ち上げたり、ページを更新したりetc…)に右上の残量(%)がガクッと下がるような症状
・バッテリーの膨張
本体と画面の間に隙間ができてしまっていたら、バッテリーが膨張している可能性があります。
バッテリーの膨張とは?
スマホに搭載されているバッテリーは経年劣化によってガスが溜まり膨張してしまいます。
バッテリーが膨張してしまうことで他のパーツを圧迫してしまったり、配線を断線させてしまったり
またリチウムイオンバッテリーは引火性があるものになっておりますので、最悪の場合は発火しまうなんてことも
・電源すらつかなくなる
バッテリーが原因で完全に起動すらしなくなってしまうことがあります。
充電ケーブルをさせば起動するが、外した瞬間に電源がきれてしまったりする場合はバッテリーの交換で改善するかもしれません。
起動画面を繰り返す『リンゴループ』
バッテリーが原因でiPhoneの起動画面のリンゴマークの画面を繰り返す『リンゴループ』という症状になってしまうことがあります。
バッテリーが原因であればバッテリーの交換で直りますが、リンゴループになってしまう原因は複数考えられますので、一概にはバッテリーだけではないのでご注意ください。
バッテリーの交換をしたらまた今まで通りバッテリーが持つようになるの?
バッテリーの交換をすることで基本的にはバッテリーの持ち時間に関しては改善されます。
しかしバッテリーの減りの速さはバッテリーの経年劣化だけが原因ではありません。
バッテリーの減りが早くなってしまう原因は
・IOS(本体のOS)が最新にアップデートされている。
最新のIOSは最新の機種に向けて作られているため、お使いの端末の処理能力に適していないことで本体が頑張ってうごくことでバッテリーの減りが早くなってしまう
・本体、基盤の劣化によるバッテリーへの負荷
・気温
本体にとっての適温があり、人肌程の温度が適温となっておりますので、寒くなったり熱くなったりすることでバッテリーの持ち具合もはやくなってします。
このようなことで新しいバッテリーを取付をしても一概には購入当初ほどのバッテリーの持ち具合にはもどらないことが考えられますのでその点はご了承くださいませ
バッテリー交換ってどれくらいの時間かかるの?
どのような機種でも基本的には分解作業を伴います。
そのため修理時間が必要です。
詳しい修理時間に関しましては機種ごとによって変わりますが、
iPhoneであれば最短で15分ほどでバッテリーの交換をして、即日中にお返しさせていただきます。
しかし込み具合、時間帯によっては修理時間を長めにいただく可能性がありますのでその点はご了承くださいませ。
バッテリーの交換はデータはそのままで修理可能なのか?
データはそのままで修理できるのかという質問をよくお伺いしますが、
スマホスピタル西宮北口店はパーツ交換修理店です。
パーツ交換で、データの領域には触れないので基本的にはデータが消えることなくバッテリーの交換することができます。
しかし、精密機器の分解作業、パーツ交換をすることは本体にとって少なからずともリスクがあるものとなっております。
バッテリーを根本から外し、一旦電流を遮断した状態からのまたバッテリーのつけ電流を流し込むことによる電圧の負荷はどうしても本体に負荷がかかります。
そのため最悪の場合は一部機能がつかえなくなってしまったり、本体が弱ってしまっている場合は完全に電源すら付かなくなってしまうなんてことも考えられます。
最後に
機能が良くなればその分バッテリーの消費電力も多くなってしまう事は考えられます。
最近発売された機種に搭載されているバッテリーは従来のバッテリーより容量が大きいものを搭載しております。
また電圧もそれに比例してしまうことも考えられますので、何の支障もなく使えている状態でも
急に電源がプツンと切れてしまい、そこから何をしても完全に起動不可なんてこともあります。
データの取出しも本体の操作ができないことにはどうすることもできないので
正常に動いている時にこそこまめにデータのバックアップを取ってください。
スマホスピタル西宮北口店ではバッテリーの交換だけでなく、液晶画面の交換、充電口の交換など、
iPhoneだけでなく、Xperia、HUAWEI などのandroid端末の修理も随時受付しておりますので
お困りの際はスマホスピタル西宮北口店までお越しくださいませ!
使いたい時につかえなくなってしまうなんてことになる前に不審なことがあればお気軽にお問い合わせくださいませ!
それではスマホスピタル西宮北口店にてお待ちしております!
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル西宮北口店の詳細・アクセス
〒 663-8035
西宮市北口町1-2 ACTA西宮 東館1階 外部店舗101号室
営業時間 10時〜21時(定休日:なし)
電話番号 0798-81-5235
E-mail info@iphonerepair-nishikita.com
オンライン予約 スマホスピタル西宮北口店 WEB予約 >>