iPhoneお役立ち情報
iPhoneの水没修理について
IPhone7以降搭載の生活防水でも水没する?水没してしまった際には?
[2020.07.19] スマホスピタル西宮北口
カテゴリー:iPhoneの水没修理について
目次
Android、iPhoneいろいろありますが、そのどれもに言えることがあります。
それは、『精密機器』だということ
新しいものになればなるほどその作りの精密さは高くなることは必然的です。
性能が良くなることで価格も高額なります。
そんな精密機器がふと使えなくなっては困りますよね。
でも残念ながらふと使えなくなってしまうことはあります。
その原因はいろいろ考えられますが、今回は考えられる原因の一つ
【水没】について詳しくお伝えできればと思います。
iPhoneは防水?耐水?
機種によっては防水機能がある機種もございますが、iPhoneは防水ではありません。
iPhoneに搭載されているのは『耐水機能』生活防水とも言われております。
この耐水はどのような機能なのかというと、
水深にもよりますが『真水に30分間つけておいても大丈夫』となっております(Apple公式サイトより引用)
この耐水機能はどのようにして発揮されているのか?
iPhoneは本体(背面、サイドのフレーム)と液晶画面に粘着テープがついており、内部への浸水を防いでおります。
そのためある程度の水分なら対応できるようです。
しかしその耐水機能もずっと性能が維持できるものではありません。
本体に付属している粘着テープは経年劣化してしまうことで耐水機能も低下してしまいます。
iPhoneはもともと水回りに近づけない方がいいかと思われますが、
ある程度使われている端末はより水回りを気を付けてください
スマホなどの精密機器が水没してしまうとどのしょうな支障がでるのか?
実際に水に濡らしてしまった際にどのような支障が出てしまうのかというと、
『一部機能の使用不可』
『液晶画面の故障』
『タッチ不良』
『起動不可』
『リンゴループ』など
ほかにも考えられる症状は多くあります。
水没してしまった際に厄介なのが、
『起動不可』『リンゴループ』
基盤の故障の症状、システムの故障の症状です。
基盤の故障の症状、システムの故障の症状の場合
起動不可だったり、起動時のロゴマークの画面を繰り返す症状、ロゴループ(iPhoneならリンゴループ)などの症状は
基盤の故障の症状、システムの故障の可能性が高いです。
その場合は水没復旧作業をしても治らないことがあります。
しかし中には例外もございます。
それこそ起動時のロゴマークの画面はシステム、基盤、パーツが正常に動いている事を確認している画面なため
ロゴマークの画面を繰り返すような症状の原因がパーツの故障の可能性もあります。
パーツの故障が原因の場合はそのパーツの交換で改善することもあります。
原因の追求は実際に作業してみないことにはわかりません。
水没してしまった際にどうしたらいいのか?
まず初めに少量の水でも浸けてしまった際に、電源も動作も問題ない場合でも最悪の場合を想定してください。
というのも一度水に浸けてしまった端末はその時は使えていても、数時間後にはタッチ操作などの基本操作ができなくなったり
最悪の場合は、完全に電源すらつなくなる可能性が高いです。
またできる限り早くお近くのスマホスピタルまでもってきてください!
というのも一度水に浸けてしまうと基盤を腐食してしまうため、時間がかかればかかるほど復旧の可能性が下がってしまいます。
スマホスピタルなど修理店に持っていく時間がない!とりあえずお家でできる応急処置とは?
・実際にどっぷり水に浸けてしまった際にはまずすぐに本体に着いた水分を拭き取ってください!
この際にしてしまいがちなのが、本体を振って水分を抜こうとすること。←実はしてはいけない行為の一つです。
振ってしまう事で、内部に入った水分が細部に入ってしまう恐れがあるため振ったりしないようにしてください。
・充電ケーブルなどを挿さない。
基盤が濡れたまま通電することで基盤がショートしてしまう可能性があります。
・本体の乾燥を図ってください
SIMトレーを抜いた状態で、乾燥剤とともにジップロックに入れて内部までの乾燥をしてください。
1日ほどは放置しておく
上記を試しても復旧しなかった場合はスマホスピタルまでお持ち込みくださいませ
データをバックアップするには本体の操作が絶対条件になりますのでご注意くださいませ。
起動しても本体のタッチ操作などの基本操作ができない場合は修理が必要になる可能性があります。
水没して電源が付かなくなってしまった端末でも修理できるのか?
水没してしまって完全に電源すらつかなくなってしまった端末でも対応可能です!
スマホスピタルにて水没してしまった端末に対して行っている『水没復旧作業』がございます。
この水没復旧作業とは、本体から基盤を取り出し、
洗浄機にて洗浄し基盤についた汚れを取り除き、完全乾燥させることで復旧させる作業になります。
しかし水没してしまった際に、パーツも故障してしまっていることがあります。
そのため、データの取り出しができるようになるには、
【水没復旧作業】+【パーツ交換料金】となることがあります。
パーツによってはすごく高額な修理料金になってしまう可能性がありますのでご了承くださいませ。
水没復旧作業で復旧後は今まで通り使える状態になるのか?
結論からお伝えさせていただきますと、今まで通り使えるようにはできません
というのも一度水に浸けてしまった端末は不安定な状態になってしまうため、
水没復旧作業等、修理対応後復旧したとしても、場合によっては数時間も持たずにまた完全に起動不可なんてことも珍しくありません。
もちろんそのまま1年~2年と使えるケースもございますが、基本的にはデータのバックアップをして機種変更して頂くことをお勧めいたします。
復旧後そのまま使うとしてもこまめにデータのバックアップ取りながら使ってください。
そのためこちらの水没復旧作業は今まで通り使えるようにする作業ではありませんのでご注意くださいませ
水没してしまった端末の復旧率は?
水没してしまい、完全に電源すらつかなくなってしまった端末の水没復旧作業の復旧率としましては約50%
というのも精密機械の水没は見た目で判断が難しく、実際に作業をしてみるしかありません。ほぼ運頼みとなってしまいます。
最後に
精密機械にとって水没は最大の敵です。
どれだけ大切に使っていても水没してしまったり、故障してしまうことはあります。
データが大切であればデータのバックアップは、正常に動いている時にこそこまめにとって頂くことをお勧めいたします。
ですが、定期的にパソコンに繋いでバックアップをするのは億劫ですし、面倒ですよね。
そんな方におすすめなのが、icloudにてデータのバックアップ
というのもWi-Fiの環境下であれば、自動的にデータのバックアップをしてくれる機能がございます。
iPhoneの設定→一番上のアカウント→icloudにて設定を確認できます!
また初期状態ですと、icloudのバックアップの容量は5GBまでとなっておりますので
icloudのストレージを管理からiCloudストレージのアップグレードをしてください。
月額料金はかかりますが、大切なデータを守る為にもiCloudの設定しておくことをお勧めいたします!
またスマホスピタル西宮北口店ではiPhone以外にも
Xperiaなどのandroidの修理もしておりますので、お困りの際はスマホスピタル西宮北口店までお越しくださいませ!
それではスマホスピタル西宮北口店にてお待ちしております!
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル西宮北口店の詳細・アクセス
〒 663-8035
西宮市北口町1-2 ACTA西宮 東館1階 外部店舗101号室
営業時間 10時〜21時(定休日:なし)
電話番号 0798-81-5235
E-mail info@iphonerepair-nishikita.com
オンライン予約 スマホスピタル西宮北口店 WEB予約 >>